模擬国連会議の流れ

模擬国連会議における一般的な流れをご紹介します。

会議準備!

模擬国連をするにあたって会議準備は最も重要といっても過言ではありません。「会議準備で7割が決まる」という模擬国連格言をよく耳にするほどです。(割合は人によって違いますが...)

担当国決定

会議準備は担当国の決定から始まります。フロント(会議運営者)から提示される、その会議で担当できる国のリストの中から、参加者は担当したい国を選びます。

国そのものへの関心の高さや議題との関わりの深さ、その議題におけるスタンスなど、担当国を選ぶ基準は自由です。

ほとんどの会議では参加者から出された希望を元にフロントが国割(誰がどの国を担当するか)を決定し、参加者にアナウンスします。

リサーチ

担当国が決まったらあなたは晴れて一国の大使となります。おめでとう!!

さて、国連大使をつとめるには何が必要でしょうか。それは、大使として必要なその議題に関する自国の知識です。 そのために必要な様々な情報をリサーチしましょう。本、論文、webページ、pdfなど様々な媒体を駆使して情報を集めます。

国連大使は基本的には自国の国益を達成すべく議場で動きます。ですので、まずは、大使として追い求める自国の国益を設定しなければなりません。 国益設定は、それを突き詰めて政策に落とし込むことで、政策立案となります。

そして、国益を設定したら、それをもとに会議行動(会議でどのように交渉を行うか、その戦略)を作り上げていきます。 スピーチ、交渉など様々なツールを用いて国益達成までの青写真を描きましょう。

会議!

会議本番では、当日までしてきた準備の成果を存分に発揮しましょう。以下に会議で参加者がすることを示します。

(※これらは必ずしもここに示す順番で行われるわけではありません。)

議論・交渉

一国の大使として議論や外交ができるのは模擬国連ならではです。

模擬国連における議論とは、対立する立場の国を言い負かすことではありません。 国連は国際社会が直面する問題に対して何らかの解決策を示す場ですから、目指すは合意形成です。 できる限りの手を尽くして交渉を行い、より多くの国から自国の主張への賛同を得なければなりません。

交渉のスタイルは自由で、誠実に交渉を行ったり、議場全体には建前を述べておきつつ仲間の国とは本音で話し合ったり、駆け引きをして対立する国を出し抜いたりすることもできます。

スピーチ

スピーチでは自国の主張を全ての大使に説明できます。

さらにここでの発言は議事録に記録されるので、議場全体だけでなく全世界に発信されます。 自国の品位を損なうような発言をしないように注意する必要があります。自国が支持できる主張を他の大使が行ったときには盛大な拍手を送りましょう。

会議の中で最も大使らしいことをしていると時間できるのはスピーチの時間かもしれません。

決議案作成

会議において話し合い、合意がなされた事項を決議案という文書に落とし込みます。

表現の強弱や具体性を調整することによって、様々な立場の国が賛同できる決議案を目指します。決議案に書かれる文章は交渉次第で変化します。

投票

作成された決議案を投票にかけます。賛成、反対、棄権のいずれかの立場に投票します。

必要な賛成数は会議によって異なりますが、多くは過半数もしくは3分の2の賛成票によって決議案が可決され、決議となり、賛成票が十分に得られなければ決議は否決となります。

振り返り

会議の後には全参加者が集まってレビュー(振り返り)をして、次の会議へと活かします。

自分が会議で達成できたことやできなかったことを振り返ったり、他の大使の会議行動の意図などを聞くことができます。

これで会議は終わりです!

レビュー!

会議の後には全参加者が集まってレビュー(振り返り)をして、次の会議へと活かします。

自分が会議で達成できたことやできなかったことを振り返ったり、他の大使の会議行動の意図などを聞くことができます。

これで会議は終わりです!

会議の流れ一覧

会議の流れを図式化しています。

;